このようなお悩みがある方へ
整骨院に勤めているとよく聞かれる質問なのですが
以下に当てはまる方のお役に立てると考えております。
■体の痛みがあり病院に行こうと思うがどこに行けばいいのかわからないという方
■自分の症状は、どこで見てもらうのか知りたい方
■整体と整骨院、整形外科の違いを知りたい方
■そもそも整骨院は何をするところ?
それぞれの内容について
整形外科
整形外科医(お医者様)なので
■薬の処方
■レントゲン、MRIなどを用いた診察
■傷病名をつけ診断を行える
■大学病院などの規模の大きい整形外科では、入院から手術を行う
病名の診断を行えるのは、お医者様だけです。
※実際のリハビリに関しては、理学療法士や柔道整復師に任せています。
整骨院(接骨院)
整骨院の先生は柔道整復師という国家資格を持っています。
柔道整復師は、医師の補完的役割とされていて、捻挫、挫傷、打撲、骨折、脱臼に対しての治療、リハビリを行うことができます。
また保険適応外になりますが腰痛や肩こりなどの慢性痛を対応している整骨院は多いです。
近年、ケガよりも慢性痛の需要が多くなっているため、あらゆる自由診療を取り入れている整骨院が増加しています。
最近問題になっている慢性的な痛みを怪我と偽って保険申請を行う整骨院には注意です
また、国家資格ですので最低限の医療知識はあることの証明になると考えています。
整体院
いわゆる整体師と呼ばれる方が働いています。
整体師は、民間資格といって国家資格とは違い自身でいつでも名乗ることが出来る資格です。
内容としては肩凝りや腰痛など日々の慢性痛に対して対応します。
整体院の中には、国家資格(柔道整復師や理学療法士)の資格を保有しているが整体師として活動している方もいる。
注意点
いつからでも誰でも名乗れる資格なのでどれだけの知識、経験があるのかは、わからないところが現実です。
自分はどこに行けばいいのか?

第一選択肢は、整形外科受診をおすすめします
小規模クリニックでよい○
レントゲン等最低限の設備はあり、必要に応じて大きい病院に紹介状を書いてくれます。
大学病院は、待ち時間が多く紹介状がないと入れない病院もあります。
まずは精密検査を受けることで状態がわかる。→隠れた疾患に気が付ける可能性がある。
レントゲン等で異常なしと診断されたのであれば整骨院、治療院を考える
この流れが良いと思います。
※現在通院中の方であれば先生に聞いてみることもありです
しかし、なぜか一定数、整形外科に対して否定的な先生がおられます。
私からするとそもそも役割が違う部分も多いと思っております。
重大な見落としがあるかもしれません
なぜか?
整形外科では、保険制度にて診療が行われるため自由度に不足する。
療養費の申請を行うので申請部位のみ施術が行われます。
診療を行っていると原因と痛みの部位が違うというのはよくある話です。
そこに対して制限があるため自由度にかけてしまいます。
整骨院などで自由診療を受けた方が幅広く対応できる
自由診療は、その名通り自由なので制限なくあらゆる分野からのアプローチが可能になります。
骨盤矯正、脊椎矯正、関連部位に対しての施術、内臓に対しての手技など
その分自費診療になるので料金がかかるのでバランス感が大切です

このパターンは、整骨院でも可能
■姿勢を直したい
■何年も前から続く腰痛をよくしたい
■骨盤の歪みを見てほしい
痛みのない悩み、慢性的な痛みに関しては
整骨院の自由診療で対応でよいと思います。
まとめ
整形外科
病院でお医者様が診察、診断をしてくれます。
あらゆる痛みに対応
お医者様なのでレントゲンやMRIなど様々な診察が受けられます。
状態に応じてお薬の処方も行うことができます。
診断権は、お医者様だけですので病名をつけることができます。
診断証を書けるのもお医者様だけです。
しかし、それ以外のリハビリを理学療法士や柔道整復師に任せている為、直接的に介入することはないです。
またリハビリ施設を置いていないので診察だけの病院もあります。
整骨院
柔道整復師が施術を対応する。
整形外科と違い
お薬の処方、診断、レントゲン等はできない
ケガと慢性痛に対応。
捻挫、打撲、骨折等のケガを保険で対応できる。
専門的にケガの治療ができる
※慢性的な痛みには保険適応できない
慢性痛や保険適応外には、自由診療で対応している院が多くある
整体院
整体師は、民間資格なのでいつからでも名乗ることが出来ます。
そのため保険適応できない
腰痛など日々起こる慢性痛に対応する

ブログを最後までご覧いただきありがとうございました。
患者様が不利益にならないような情報を発信していきますのでよろしくお願いします。


コメント