整骨院T先生ブログについて

TAKE先生
TAKE先生

こんにちは!!
整骨院T先生ブログのTAKEと申します。

TAKE先生
TAKE先生

私は普段、整骨院に勤めており
施術を通して患者様のお体の悩みの解決に努めております。

柔道整復師(国家資格)として7年間で約35000回の施術経験があります。

周りの先生たちからは、治療オタクと言われています(笑)

難しい専門用語は使わず、日常で役に立つ情報を発信して行きたいと思います

整骨院、整体院についてのお悩み

■選び方
■適切な通い方
■信頼のできる治療院について
■違いと役割について

交通事故関係のお悩み

■交通事故の治療
■保証、対応についての解決策
■損しない事故対応の適切な流れ
■本当の交通事故専門院の見抜き方

健康情報についてのお悩み

■このような場合には、どこに行くべき?
■セルフケアが知りたい
■自分に合う健康グッズの選び方、探し方
■実体験をもとにした解決方法のヒント

治療院の就職・転職について

■新卒で働くならどんなところがいいのか?
■今の職場を変えたいけど何からしたらいいのか
■国家試験勉強法
■臨床での勉強法

「自分自身がどこに通院すればいいのかわからない」
「そもそもの違いがわからない」
「この症状は、病院に行ったほうがいいのか?」
「通院をするほどでないと思うがセルフケアを知りたい」
「寝具やサプリメント、日常の生活用品について専門家の意見を聞きたい」
「就職先についてアドバイスが欲しい」

これ以外にもたくさんの疑問が出てくると思いますので
このブログで解決していただけたら嬉しいです。

「治療院や整形外科に行ったことがない方の参考にしていただきたい」
「整骨院の現場でよく聞かれる疑問解決のヒントにしてほしい」
「患者さん自身に正しい情報を知ってもらいたい」

現在、整骨院、整体院、整形外科、鍼灸院、マッサージ屋さんなど全部で15万件以上あるといわれております。※コンビニは、5万件ほどと言われていますので3倍以上かと思います。

その中から自分に合うものを探すのはかなり難しい

2025年夏に大手と言われる全国に100店舗以上を持つ
3つの企業が倒産してしまいました。

もちろん院は、全院で閉院してしまいました。
3つの院とも高額な回数券を販売する院でした。
さらに残された回数券に対しては、返金はないそうです。

業界の私たちからすると良い院なのかを内容、やり方を見れば
おおよそ判断できることと思います。

私は、今回の件も含めて患者さんが不利益にならないような業界にしたいと思っています。

■肩こり、腰痛などの日々のセルフケア
■整体院、整骨院、整形外科の正しい情報
■プロのおすすめ健康グッズ(マットレス・枕・健康器具など)
■TAKE先生の得意としている交通事故の対応~整骨院編~
■柔道整復師を目指す方へ(就職、勉強法)

このブログを読んでくださる方は

■肩こりや腰痛に悩んでいる方
■健康意識のある方また何か初めて行きたい方
■部活やスポーツで体を酷使している学生さん
■交通事故の被害者でどこに頼ればよいのかお悩みの方
■将来医療の道を志している方

こんなお悩みが多いかと思います。
解決につながる有益なブログにしていきます。

厳しいかもしれませんが世の中には、でたらめな情報でお金や時間を奪おうとする人もいます

そのために自身のことを守る知識をつけていただきたいと考えております。

役立つセルフケアや生活習慣の工夫を、このブログで少しずつ紹介していきます。

もし記事の中で気になることがあれば、
ぜひコメントやお問い合わせからお気軽にご相談ください。

健康は一日で手に入るものではなく、毎日の積み重ねで作られます。

わからないこと知らなかったことで損してしまうのはもったいないです。
このブログで少しでも減らせたらと思っています。

この私自身の経験やブログ記事が、皆さまの健康づくりのヒントになること皆様の人生の有益な情報になれれば幸いです。